留学生の声【小中高生】
- Y.K様 高校3年生(2016年6月~2週間)滞在方法:ホテル
-
EC(運営)/セント・マーティンズ・カレッジ(マルタ)
【学校で楽しかったこと】
知らない国の男の子が「こんにちは。」と言ってくれたこと【出発前にしておけばよかったこと】
英語を話す練習【感想】
周りはヨーロッパの留学生で、日本人はクラスに私一人だけで、日本という遠い国から来たのが珍しかったようです。私より年下の子がどんどん発言していく中、私は聞くことに必死で電子辞書が必須でした。人によって、聞き取りにくい発音もあり、フランス人の英語は私には難しかったです。アクティビティの時、始めはコミュニケーションがとれず、一人で、泣きそうになりましたが、話しかけてきてくれた子と簡単な質問をお互いにしあい、よく一緒にいるようになりました。辛い時もありましたが、コミノという場所の景色がとても綺麗で、透き通った海と心地の良い風が疲れを吹き飛ばしてくれました。世界にはまだこんな綺麗な美しい場所があるのだと感動しました。翌日からはまた新しい気持ちで過ごせ、笑顔も増えました。2週間はあっという間に感じました。周りから『英語は勉強しておいた方がいい』と言われていた意味が分かった気がします。この経験をバネに勉強し、また挑戦したいです。★保護者様からのお声
空港での乗り継ぎ、現地での食事について心配していましたが、とてもよい経験になったようです。
- I・S様 高校2年生(2016年3月~10日間) 滞在方法:ホームステイ
-
ロトルア・イングリッシュ・ランゲージ・アカデミー/イングリッシュ・ウィズ・アクティビティ(ニュージーランド)
【楽しかった事】
放課後のショッピング
ホームステイ先でお出かけや食事の準備をしたこと
【出発前にしておけばよかったと思うこと】
日常会話でつかう英語の習得
【アクティビティで一番楽しかった事はなんですか?】
スカイライン
【困ったこと】
コンセントにつないでも、動かなかった
【感想】
私のホストファミリーはとても親切に対応してくれて、すごく仲良しでした。英語を聞き取れない時にはゆっくりとジェスチャー付きで説明してくれたり、車内では外の物について教えてくれたり、体の部位のクイズを出してくれたりしてくれました。やはり10日間という短い期間では上達したと実感できるほどにはなりませんでしたが、言おうと暗記していたことを言えた時や、単語のつなぎ合わせの言葉でも自分の思いが伝わったときはすごくうれしかったです。
ファミリーと食事の準備や片づけをするうちに冗談を言われるくらいに仲良くなれることができました。思ったよりも私には英語力が全然足りないと今回の体験から実感しました。想いを文章で伝えられず、発音が悪くて簡単な単語も伝わらない。もっとできるようになれるのか正直不安になりました。でも、私は留学してよかったです。家族について考え直したりするきっかけになったからです。また、ここでホームステイしたいと言ったら、「もちろん!」と笑顔で言ってくれました。今度行くときには、今より話せるようになって会話をスラスラできるようになりたいと思います。
- A・S様 小学6年生(2016年3月~2週間) 滞在方法:ホームステイ
-
先生宅ホームステイ(アメリカ・サンフランシスコ)
【楽しかった事】
家族のみんなで卓球やかくれんぼなどのゲームをしたこと
遊園地に行ったこと
【出発前にしておけばよかったと思うこと】
お土産の渡す際の英語の言い方の勉強
【持っていけばよかったもの】
日本のゲーム
【困ったこと】
英語の文字が書けない
外食時、メニューが読めない
【感想】
英語が話せなくても、手ぶりや身振りを使い、通じると思った。参加した時期は、イースターとエイプリルフールがあり、日本ではあまり体験しないので、とても楽しかった。今までは、外国のことがあまりわからないでいたけど、今回、ホームステイをして、外国の文化を知ることができた。例えば、かくれんぼでも、日本では鬼が一人、隠れる人が多数だけど、外国では鬼が多数、隠れる人が一人で、鬼は隠れてる人を見つけたら一緒に隠れ、鬼が全員隠れてる人を見つけたら終了でした。意外と楽しくて、他の遊びも知りたいと思いました。スーパーマーケットは日本の2倍位大きくて、びっくりしました。イースターエッグのセットがたくさんあり、野菜は日本のものより、小さいものが多かったです。スイカやカボチャが手のひらサイズでした。また、機会があれば、外国でホームステイをしたいです。★保護者様からのお声
Q.参加させて良かったと思える点はなんですか?
A. 世界を知るということ。人を知る、文化を知る、日本を知る、周りに感謝する心など、全て色々感じ取ってくれたと思う。
- Y・O様 高校3年生(2016年1月~2週間) 滞在方法:ホームステイ
-
FLS・インターナショナル シトラス・カレッジ/ディスカバー・カリフォルニア・プログラム(アメリカ)
【楽しかった事】
・いろんな国の人とふれあえた。
・バスケ観戦
・ディズニー
・買い物
【出発前にしておけばよかったと思うこと】
英語の勉強【困ったこと】
ご飯がおいしくなかった。英語が喋れなかった。
【感想】
英語が全くしゃべれない状態だったがすぐ友達もでき、楽しく過ごす事ができた。あこがれだったNBAも見る事ができ、帰る時にはまだまだ帰りたくないと思うぐらいだった。
★保護者様からのお声
Q.参加させて良かったと思える点はなんですか?
A. 英語に対しての自信がついたと思う。
- M・N様 高校2年生(2015年12月~2週間) 滞在方法:ホームステイ
-
フランシス・キング・スクール・オブ・イングリッシュ/クリスマス・プログラム(イギリス)
【困ったこと】
特になし
【楽しかった事】
色々な国籍、幅広い年代の人たちと英語という共通語を通して通じあえた事。
クリスマスのイルミネーションやショーウィンドウを友達とみられた事。
ホストマザーとたくさん話せた事。
クリスマスにホストマザーの息子夫婦が来て、一緒にパーティをした事。
【出発前にしておけばよかったと思うこと】
もう少し単語を覚えておくべきだった。
【感想】
幼少期からずっと憧れをもっていた留学とイギリスと言う国。今回このような形で私の長年の夢が叶い、とても嬉しく思っています。今回、私が留学した場所はイギリス・ロンドン。写真や映像で今まで何度も見ていましたが、実際にみてみるのとでは全く違いました。街中どこにいても聞こえてくる英語。街全体がまるで美術館の様な重厚で草原な、長い歴史を感じさせる街並み。街を走る何台ものロンドンバス。どれも私をワクワクさせるものばかりでした。
現地では語学学校に通っていたのですが、様々な国籍をもった幅広い年代の方がと出会う事ができました。それぞれ異なる母国語ですが、英語と言う共通言語を通して繋がり会う事ができました。ホストマザーとの生活はとても充実していて、楽しかったです。毎日たくさん話をしましたが、話題に尽きる事はありませんでした。この留学を通して色々な人に出会いましたが、英語と言う言語を通してたくさんの人々とつながり合う事ができました。この感動を私は一生忘れません。このような貴重な経験をさせて下さった家族、そしてネクシスの方々、本当に有難うございました。この経験を糧にさらに成長し、将来は世界で活躍できるような仕事に就きたいと思います。
★保護者様からのお声
Q.参加させて良かったと思える点はなんですか?
A. イギリスの歴史の深さに感動し、世界史にも興味が持てるようになり大学生になったらまた留学したいという思いから、語学力のより向上を目指したいと思うようになった事。
- K・O様 高校1年生(2015年8月~2週間) 滞在方法:ホームステイ
-
先生宅ホームステイ(オーストラリア)
【困ったこと】
特にありませんでした!
【楽しかった事】
ホストブラザーとテーブルゲームで遊んだ事。
ホストマザーと夕食を作った事。
ファミリーとの会話や、犬の世話。
ホストマザーとの夕食作り。
フリータイムの時に近隣を散歩した事。
【出発前にしておけばよかったと思うこと】
ケアンズの有名な観光場所を調べる事。
【感想】
私は初めあまり留学に行きたくありませんでした。周りの人に「絶対良い経験になるから!!」と言われて行きました。でも、出国審査が終わった時、これから2週間は全て自分の時間で、どうするかは私次第なんだ!と思えてきて、楽しくなって全く不安はない状態で出発することができました。
実際、ホームステイは最高の思い出になり、1日1分1秒も忘れたくない!!と思うほど素敵な時間となりました。
英語のレッスンはもちろん、毎日の日常会話から全て英語漬けで、自分の持っている知識を全て使い、自分のレベルを改めて知ることができました。
英語や異文化に触れた以外にも思いでがあります。それは自分自身を見つめ直す事ができた事です。日常の全てのことを自分1人で責任を持って行わなければならない、このホームステイの環境は自分を大きく変えたと思います。私はこの2週間を通して、ホームステイにはちょっとの英単語と笑顔とほんのちょっとの勇気と好奇心があれば最高のものになると確信しました。
ホームステイに行かせてくれた両親や祖父母には感謝でいっぱいです。
外国に関わるお仕事につかないかもしれませんが、それでもこの「自身」というものはなくなりませんし、チャレンジする心は何にでも繋がります。この留学で私は変わったと言っても過言ではありません!それくらい良いものとなりました!!
★保護者様からのお声
Q.参加させて良かったと思える点はなんですか?
A. 1人で2週間初めて親から離れて過ごせた事で、まずそれだけでこれからの自分の事を考える時間になったようで、とても自信を付けて帰ってきたことです。もちろん出発前の心配だった英語に関しても、何とかなる事が分ったり、違う文化の中で過ごす事により大きく今までの固定概念が変わった事もよかったと思います。

