留学生の声【小中高生】

ブログはこちら
S・S様 高校3年生(2019年2月~2週間)滞在方法:ホームステイ
Kiwi English Academy (運営)/Kiwi・バディ・プログラム

【楽しかったこと】
現地の友達を作れたこと。
テレビでアメリカドラマの最新シーズンを見れて楽しかった。

【夕食について】
ホットドック、ピザ、ハンバーガー、フライドポテト

【感想】
洋楽が好きで海外に興味を持ち、
日本と海外の高校の違いを感じたかったので留学しました。
日本とは違い、生徒一人一人がパソコンを持ち、授業を受けていました。数学の授業では電卓を使って計算することに驚きました。
先生が好きな音楽をかけたり、自由な環境に驚きました。
最終日の休み時間に、クラスでお別れ会を開いてくれたこと、buddyからプレゼントをもらったことが一番嬉しかったです。
滞在先には韓国人と中国人のハウスメイトがいました。ただ食事について、野菜がでず日本食が恋しくなりました。
2週間あっという間でもっと長く滞在したいと思いました。もっと英語を勉強して、将来、海外で働きたいという夢ができました。

★保護者様からお声
乗り継ぎや現地での送迎が心配でした。
今回の研修に参加させて、一人で何でもできるという自信がついたことが良かったと思います。
また現地スタッフの方から写真が送られてきて、元気でいることがわかり安心できました。

   

S・Y様 高校1年生(2019年8月~2週間)滞在方法:ホームステイ
セント・ポールズ・スクール/現地校体験入学プログラム

【楽しかったこと】
他国の学生とたくさん友達になれたこと
昼休みに現地の日本人学生と遊んだこと
授業中に先生のジョークを聞くこと
体育の授業
アクティビティで行った遊園地

【滞在先について】
現地の子どもたちと遊べたこと
学校での出来事をホストファミリーに話すこと
英語字幕ありで映画を観ること
週末にショッピングに行ったりパーティを開いたこと

【夕食について】
米とおかず(主に肉類、スープ類)

【感想】
初めての海外でした。滞在先でたくさんの人に会い、多くのことを学びました。
改めて英語のすばらしさを感じました。

英語でコミュニケーションをする上で大切なこと、
思ったことを口に出してみるということを日本人の友達から学ぶことができました。
一番良くないのは黙っていることです。
「オーストラリアに2週間しか滞在しないのなら、色んなことにチャレンジしてみよう!」という
気持ちでたくさんの人に話しかけることができました。

付加疑問文や文末に”, right?”を付けると会話につなげやすかったです。学校に通い始めてからわからないことが多かったので「~するべきですか?」のフレーズを良く使い、また役に立ちました。
また機会があれば留学をしてみたいと思いました。

★保護者様からお声
ホストファミリーの人柄が心配でした。
事故なく無事に行って帰ってくるか、ということが心配でした。
今回参加させて良かった点は、留学のことを自分で調べたりして準備をしたことが実現したことです。

   

N・N様 中学1年生(2019年3月~1週間)滞在方法:寮
SKYUS(運営) 韓国英語村パジュ/パジュ英語村国際交流キャンプ

【楽しかったこと】
韓国人と英語を話すことによって、気持ちを伝えあうことができた。
初めて外国人と親しくなることができて、とても楽しかった。

【夕食について】
キムチ、ハンバーグ、ご飯、サラダ、スープ

【アクティビティで楽しかったこと】
料理(クッキー作り)

【感想】
英語が少ししか話せないから、どうやって友達になれば良いだろう、全員知らない人だから今後どのように関わって行こうかと不安でした。
ですが、日本から一緒に参加した人が話しかけてくれて、すぐ会話できたし、仲良くなることができました。
皆優しくて、授業で、皆で英語で会話して、笑って、とても楽しかったです。孤独感は一切なかったです。
このキャンプで良かったのは、日本と韓国の文化を共有できたことです。例えば、日本食と韓国食について紹介したり、異文化交流が活発に行われていたような気がします。
英語onlyで5日間滞在したので、英語が少し上達したように思います。また5日間という短期間で友達をたくさん作れたことがとても嬉しいです。
ただ、ショッピングやフリータイムの時間がもう少し欲しいと思いました。また、1日10時間の授業は集中力が切れてしまうのではないかと思います。
ですが、非常に充実した5日間を過ごすことができました。

★保護者様からお声
友人が出来るか、集団の中で嫌な思いをしないか、楽しく過ごせるか、ということが心配でした。
しかし、今回の研修に参加させて、知らない人とも友人になれ、韓国の方たちとも仲良くできたこと、英語を使って色々学べたことが良かったと思います。
食事について、もう少し豪華でも良いかと思います。特に最終日などは焼肉を出してほしかったです。

   

H・M様 中学3年生(2019年3月~1週間)滞在方法:寮
IMGアカデミー/陸上競技+英語キャンプ

【楽しかったこと】
体を動かすこと。
違う国の人たちとハードルを飛ぶこと。

【夕食について】
バイキング形式

【感想】
言葉のカベは厚く、英語を聞き取れなかったし話せなかった。
飛行機に乗って実際に海外に行ことで社会勉強になった。
文化の違いを感じることができた。
スポーツを通じて異国の子どもたちと友達になることができた。

★保護者様からお声
他国の子となじむことができるかが心配でした。
今回の研修に参加させて、海外に行かせることで広い世界を知ることができたようで良かったです。
言葉が通じない中でも積極的に話しかけて仲良しの友達ができたようで良かったです。

   

T・I様 高校2年生(2019年7月~2週間)滞在方法:ホームステイ
Quest Language Studies/サマー・アドベンチャー・プログラム

【楽しかったこと】
午後のアクティビティ、特にナイアガラの滝

【困ったこと】
朝晩が冷えて少し寒かったこと

【食事について】
朝:パンとコーヒー
昼:サンドウィッチ
夜:ご飯とメインのおかず(肉が多かった)

【滞在先で楽しかったこと】
他の国から来た同級生と話せたこと

【感想】
初めての留学ということで緊張しましたがとても貴重で有意義な時間が過ごせて良かったです。
アクティビティの日程を学校の日本人スタッフに伺ったことがあります。その際、とても丁寧な対応をしてもらいました。
またいつか留学して語学力を向上させたいとも思いました。

   

M.N様 中学3年生(2022年8月~2週間)滞在方法:ホームステイ
FLSインターナショナル(運営)/シトラスカレッジ、ディスカバー・カリフォルニア

【楽しかったこと】
友達とお話したこと

【滞在先で楽しかったこと】
フランス人のルームメイトとお話したこと
猫と遊んだこと

【滞在先で困ったこと】
ご飯の量がとにかく多かった

【食事について】
ピザや中国系レストランなど

【持っていって便利だったものは】
爪切り

【アクティビティで一番楽しかったこと】
ユニバーサルスタジオ

【同じクラスにどんな国籍の生徒たちがいましたか?】
イタリア、コロンビア、フランス、カンボジアなど

★保護者様からお声
飛行機の搭乗や入国審査、現地でのトラブルへの対応と本人がうまく行えるかが心配でした。
旅立ってからの様々なことに自分で対処する経験ができ、自信を持って自分でできることが大きく広がったことので良かったです。
ホストファミリーがとても親切でフランス人のルームメイトともすぐに仲良くなり楽しい研修だったようです。

★ネクシスを選ばれた理由
プログラムの内容
引率や添乗員のいないホームステイでの心構えをお話いただけたのが良かった。
そのお話で本人がいっそう準備に張り切りました。
娘は自分でやりたがるタイプなので、「至れり尽くせり」でなかったのがむしろ良かったです。

   
※写真はイメージです


1 / 1712345...10...最後 »

かんたん無料!資料請求はこちら フリーダイヤルでゆっくりご相談0120-553-788受付時間(月~土)10:00~17:00

pagetop